information

お知らせ・ブログ

【ものづくり採択率】第8回ものづくり補助金、採択結果の公開。低感染リスク型の終了について

 令和元年度補正予算・令和2年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型:8次締切)について、採択結果が公表されました。
 8次締切について、申請件数4,653件に対して2,780件が採択という結果となりました。この8次についての採択率は59.75%となります

目次

ものづくり補助金(一般型・グローバル展開型:8次締切)採択結果

令和元年度補正予算・令和2年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型:8次締切)について、令和3年8月17日(火)から令和3年11月11日(木)まで公募を行い、応募のあった4,653者について審査を行った結果、2,780者を採択しました。

(出典 中小企業庁HP)

応募者数、採択数については以下の通りとなっています。

  • 申請数:4,653者 (うち通常枠:2,347者、低感染リスク型ビジネス枠:2,237者 グローバル展開型:69者)
  • 採択数:2,780者 (うち通常枠:1,281者、 低感染リスク型ビジネス枠申請から通常枠:294者、 低感染リスク型ビジネス枠:1,178者、グローバル展開型:27者)


一般型の通常枠と低感染リスク型への申請ですが、それぞれ約半数ずつの応募がある結果となりました。グローバル展開型については募集の回数を重ねるにつれ減少傾向にあります。
それぞれ個別での採択率については以下の通りとなります。

  • 通常枠での採択は採択者1,281者で54.58%(低感染より再審査の採択含む場合:採択者1,575者で67.11%)
  • 低感染リスク型ビジネス枠での採択は、採択者1,178者で52.66%
  • グローバル展開型での採択は、採択者27者で39.13%


全体の推移をみてみますと、申請件数4,653件に対して2,780件が採択、採択率は59.75%です。応募者が大きく増加した第4回では採択率も大きく低下しましたが、第5回以降については緩やかながら採択率の上昇の流れとなりました。なかでも今回の第8回については過去2番目に高い採択率です。

多くの申請が集まる一般型の全体としては通常枠、低感染リスク型ビジネス枠ともに今までは40%台を推移していましたが、第8回ではともに増加し7~10%程度の上昇となりました。また、応募者数にバラつきはあるものの総じて似ており、その状態でも低感染リスク型ビジネス枠の採択率のほうが僅かながら高い傾向でしたが、第8回では通常枠での申請が上回る結果となりました。

(注:通所枠の数値は低感染リスク型ビジネス枠の再審査による通常枠採択は含まない数値での推移)

全体的な採択率の流れでは上昇傾向にあるものの、それぞれの枠までみると決してそうではなく採択へのハードルは高いものがあると伺えます。

低感染リスク型ビジネス枠の終了について

第5回より受け付けていました低感染リスク型ビジネス枠ですが、第9回締切をもって終了することが発表されています。だだし、こちらについては見直し・拡充の予定があり、その計画が令和3年度第三次補正予算の成立を前提に動いていたための措置となります。新たな特別枠の情報については第10回応募にむけて動いていることもあり、後日の公開を待つこととなります。

現在、低感染リスク型ビジネス枠にて応募を検討している場合は、2月8日17時が締め切りとなる第9回にて応募することとなります。

一般型・グローバル展開型における加点項目の要件変更

「7次締切」より、加点項目の要件についての変更が発表されています。
こちらの加点項目について、以前の公募要領では以下の通りとなっていました。

  • 成長性加点:「有効な期間の経営革新計画の承認を取得した(取得予定の)事業者」
  •  災害等加点:「有効な期間の事業継続力強化計画の認定を取得した(取得予定の)事業者」

    今後の加点項目の要件としては、以下の通りへと変更となります。

  • 成⻑性加点︓「有効な期間の経営⾰新計画の承認を取得した事業者」
  • 災害等加点︓「有効な期間の事業継続⼒強化計画の認定を取得した事業者」


この加点要件について「7次締切」より「申請中」の場合は加点対象ではなくなりました本項目による加点を希望される場合は、早めに承認・認定取得の準備が必要となります。

また、「8次締切」より、小規模事業者以外の事業者において、従業員規模に応じた賃上げ加点を希望する場合、電子申請システムに「従業員一覧(様式任意)」の添付が必要となります。



次回の第9回「ものづくり補助金」の締切りは令和4年2月8日(火) 17時です。


中小企業庁
ものづくり補助金総合サイト